これは絶対、動画で解説した方が伝わるのに!
でも、動画レクチャーなんて難しそう。
凄い装置が必要?
などと思っていませんか?
動画コンテンツと言っても様々な撮り方がありますが、私が、オンライン学校やセミナーの中でもよく使用する、非常に「手軽」で「かんたん」、しかも「無料」で作成できる方法をメモしておきますので、ぜひ、使ってみて下さい。
・セミナー動画
・教材動画
・音声コンテンツを動画として保管したい時
・顔をワイプ状に映したい時
・画面上の一部分だけを録画したい時
・自己記録用
・パソコン
・ZOOM(ミーティング用アプリ)
・資料と解説用テキストなど
・とにかく速く、かんたん
・無料でできる
・専門知識不要
・ファイルタイプは .mp4 のみ
・画質は特別良くは無い
・自分をカメラに映す場合は、そのPCカメラの性能に準ずる
では、作成手順を解説していきます。
まずは「ZOOM」と言うミーティング用アプリケーションをお持ちでない場合はインストールしましょう。※無料です。
ZOOM公式サイトよりインストール: https://zoom.us/
アプリを起動・サインインした後、メニューより「ミーティングを開始する」を選択します。
※自分だけ参加の状態で、ミーティングルームが立ち上がります。リンクを共有しない限り、他の人は参加できませんので安心して下さい。
ZOOM公式サイト:ミーティング開始方法
ミーティング画面下に現れるメニューから「共有する」を選択します。
※ウィンドウが小さすぎると、メニューが表示されていない場合があります。ご注意下さい。
ZOOMでは、様々な画面を共有できます。
デスクトップ全体や、各アプリケーション毎に選んだりもできますが、ここでは「詳細」タブから、範囲指定することができる「画面の部分」というメニューを選び、共有を開始します。
共有を開始すると、緑色のフレームが、画面上に表示されます。この枠の中が、録画の対象となります。フレームは、マウスドラッグでサイズを変える事が可能です。
共有するフレームサイズを調整し終えたら「録画」を開始します。
撮り終えたら「終了」します。