「人」と「数字」を おもしろいほど動かすセールスライティングとマーケティングのハナシ

ロックの売れ方に学ぶ心理学その3

 

[voice icon=”https://with-mom.work/wp/wp-content/uploads/2019/10/mau_n.jpg” name=”まゆ” type=”l”]

そんなに続けるつもりは
無かったのですが…

ご好評なので続けていきます★

[/voice]

 

 

ロックに学ぶシリーズ♪

今日のお話は、『共通言語』を持つ、というお話です。

言葉から意識が芽生える戦略的ルール

 

レディ・ガガは、自分のファンを『リトルモンスター』達と呼び、ファンもそれを誇りに思っています。

私が熱狂的に好きだったhide属する、Xのライブでは、お馴染みの手をクロスにして飛ぶ、Xジャンプはもちろん

メンバーがライブ前に行う、円陣を組んだ “気合い入れ” という儀式を、ファンたちも各々にライブ前にやるのが習わしでした。

[voice icon=”https://with-mom.work/wp/wp-content/uploads/2019/10/mau_n.jpg” name=”まゆ” type=”l”]ちなみに私、コレを
ファンイベントでド派手なコスプレで
大阪のアメ村の三角公園でやってました(笑)
若かった・・・[/voice]

定義づけの始まりは?

 

前述した、レディ・ガガの例は、彼女自身が、ファンたちをそう呼び、定義づけたことからスタートしています。

後者のXの例で言う所のXジャンプも、これにあたり、MCでToshiが「とべ!」と煽った事が始まりです。

 

が、最後の “気合い入れ”

これは、ファンが自発的にメンバーの真似をし始めた事から広がったもので、今でこそ、コスプレもメジャー文化となっていますが、元々は、当時、ビジュアル系の走りの時代に特徴的なアーティストと同じ格好がしたいという、ファン心理から自然発生したものです。

 

『共通言語』のあるところには不思議な世界観が広がり

 

  • 結束力
  • 共感
  • コミュニティ

が生まれ、機能し始めます。

マスマーケティングは、広く認知を取ることを目的としていますが、圧倒的な数の反面、強さ、深さ、に関しては弱いものです。

 

近年広がりを見せている、アンバサダープログラムなどと言ったマーケティングでは、「ひとりの顧客にどれだけ深く伝わるか」という事を意識した戦略で、「重みのあるリーチ」を目指すというわけです。

 

実際問題、ここにおける “深い伝わり” によって、クラウドファンディングのように、人々の信頼を得ているかどうか、という計測器を使った場合に、浅いファンなのか、濃いファンなのかが、一目瞭然となってきます。

近年は大手企業もこぞってこの戦略に乗り出していて、大企業でも、マーケティングの価値観が変わって来ているのです。

 

顧客にあなたブランドや、商品・サービスを深く理解してもらうには

「1リーチの重み」

今は最も大切なのです。

 

ぜひ『共通言語』を取り入れてみましょう♪

 

 

この記事を書いた人
日本一ぶっとんだコピーライター★中卒元ヤン3児のシンママ★ 2度死にかけ3度目の人生謳歌中♪妊婦起業から14周年。質重視のオンライン集客を得意とし、文字で人と数字を動かし売上200倍をつくる、WEBマーケティング・プロデュースも定評。ITリテラシーが異様に高く、これまで扱ってきたソフトウェアは全て独学マスター。多読家。テクニカルスキルを活かした経営者のオールインワンサポートとパソコンだけで稼ぐ方法を起業家へ指導し圧倒的な記録をつくり続けている。関西弁迷子とタイマンコンサルが得意技。ネコ好き・チョコ好き・ROCK好き。詳しいプロフィールはこちら
SNSでフォローする

コメントを残す